ワキガ切開法(直視下剪除法)

ワキガ切開法(直視下剪除法)

ニオイのもとを目で見ながら取り除くわきが切開法は、再発のリスクもほとんどなく効果の持続性が高い治療法です。
脇の下の皮膚(しわ)に沿って3cm前後切開して、アポクリン汗腺とエクリン汗腺を切除していきます。皮膚を反転させて汗腺を除去しますが、効果を出す為には汗腺をしっかり取らなければなりません。
しかし皮膚を均一の厚さで切り取ることは難しく、施術を担当する医師の技術で治療効果も左右します。

切開法・剪除法(せんじょほう)

福岡博多駅前通中央クリニックでは、担当医師がお一人お一人の臭いの程度に合わせた治療をご案内すると共に、美容外科医として経験豊富な医師が手術を担当しますので、安心して治療を受ける事が出来ます。

また、より高い治療効果を期待する方や汗の量も同時に減らした方は、イナバ式皮下組織削除治療を併用して治療する事も可能です。 (別途費用)
このイナバ式はハサミのような形をした特殊な器具で汗腺組織を除去する方法です。
ローラーと刃のついた特殊な器具を切開した部分から内側に入れて、皮膚を挟み込んで内側の組織(エクリン汗腺)を削りとる施術です。

この方法でさらに皮膚を薄く削る事で汗腺組織や皮脂腺をしっかりと取り除きます。

イナバ式はワキの下の皮膚を厚さ1mm程度まで削ることができるので、わきが(腋臭症)の原因となるアポクリン汗腺やエクリン汗腺(多汗症)をよりしっかりと除去する事が可能です。

木幡医師より一言

臭いや汗の原因となるアポクリン汗腺・エクリン汗腺を、しっかりと除去しなければ思ったほどの効果があがらなくなることは事実です。
しかしながら効果を期待するあまり、皮膚が薄くなるほどそぎ取ってしまうと、血流の問題から術後の経過に影響したり、ダウンタイムが長くなってしまったりすることになります。

患者様がわきが手術を受けられる際は「どのような方法で手術を行うのか」「どのようなリスクがあるのか」「日常生活にどのような制限が必要か」「どこまでの効果を期待するのか」などを含めメリットやデメリットをしっかりとお話しいたします。

木幡亮太郎

ワキガ切開法のメリット

遺伝や体質的なワキガは生活する上でも大きな精神的ストレスとなります。
手術で臭いの原因となる汗腺をしっかりと取り除く事で、再発リスクもほとんどなく、ほぼ永久的な効果を感じる事が出来るのが最大のメリットと言えます。

  • 臭いのもととなるアポクリン汗腺取り除く事が出来る
  • 再発のリスクほとんどない
  • 医師が直接目で見てアポクリン腺取り除くので効果が高い

ワキガ切開法のデメリット

外科手術でワキガ治療を行う場合はメスを使用しますので、どんなに目立たない部位でアプローチをしても必ず傷跡は残ります。
傷は最初は赤みがありますが、時間の経過と共に少しずつ白くなり目立たなくはなります。
また、手術を行う事で100%臭いや汗が治ると思っている方もいらっしゃいますが、手術を受けたからといって臭いや汗が全くなくなる 事ではありません。
術後は、お仕事の内容によっては長期のお休みが必要となり、やや日常生活の制限が出ますので、手術をご希望される方は治療経過についてもしっかりと説明を受ける事が大切です。

  • 腫れや痛みなどダウンタイム長い
  • ワキの下に3㎝前後の切開の跡シワ状の傷跡残ることがある
  • 術後脇の固定などが必要
  • 3日間は仕事学校を休むなど日常生活に影響が出る
  • ワキ下の皮膚薄くなる

このような方に向いています

  • ダウンタイムがあっても再発のない手術がしたい
  • 臭いが重度で、他人からも指摘を受けた事がある方
  • ワキの下に傷跡が残ってもかまわない方
  • より確実で効果の高い治療を受けたい方
  • 過去にレーザーなどの治療を受けても効果を感じなかった方

施術の流れ

STEP
1

カウンセリング・診察

ワキガチェックリスト等の問診を確認します。必要に応じてガーゼでの臭いチェックを行い臭いの程度を確認します。
患者様の希望やご要望をお伺いし、適した治療方法をご提案させていただきます。
手術の詳しい内容や経過なども医師及びカウンセラーがわかりやすくご説明します。

カウンセリング・診察
STEP
2

施術

ワキの範囲や傷の位置をデザインした後、局所麻酔を行いワキのシワに沿って3cm前後皮膚を切開します。
皮膚を裏返し、アポクリン汗腺やエクリン汗腺を直接目で見ながらハサミで丁寧に除去していきます。
手術時間は左右で約1時間半前後となります。
入院の必要もなく日帰りでの治療となりますが術後7日間は安静が必要です。

施術
STEP
3

術後健診

3日目に圧迫固定除去、7日目に抜糸の為にご来院頂きます。
この期間は腕を上にあげたりする事はできません。抜糸後はワキの皮膚を伸ばすストレッチが必要になります。

STEP
4

アフターケア

治療1ヶ月後に皮膚の状態を確認しますので検診をお勧めしております。
手術後の経過で気になる事や心配な事などありましたら、いつでもお気軽にお電話ください。
状況をお伺いし必要に応じてすぐに検診させて頂きます。

アフターケア

施術について

所要時間 60~90分程度(両ワキ)
通院回数 3回(手術当日、3日目(固定除去)、7日目(抜糸))
※経過によって異なる
痛み 局所麻酔を行ないますので治療中の痛みはありません。
※エクスパレル麻酔を使用する事も可能です(別途費用)
ダウンタイム 大まかな腫れや痛みは約2〜3日程度(個人差あり)
アフターケア シャワーは翌日より可能。入浴は抜糸の1週間後から可能。
注意事項 1週間は腕を上げることができません。
リュックを背負ったり重たい荷物を持つことはできません。
服装は前開きのゆったりした服装となります。
飲酒やたばこは1週間は控えてください。
術後、3日目に固定除去、7日目に抜糸検診があります。(この期間は可能な限り安静が必要です)

よくある質問

過去に汗止めの注射やレーザーなどわきがの治療を受けた事がありますが臭いが全く改善しませんでした。手術を受けた方がいいでしょうか?
臭いや汗の治療には汗止め注射やミラドライ、ビューホットなど様々な方法があります。
治療にはそれぞれメリットやデメリットがありますが、ご本人様の希望や症状に応じて個人に合った治療を選択する必要があります。

マイルドな治療はお体の負担も少なくダウンタイムも短いのですが効果にも限界があります。
汗止め注射やレーザー治療を受けたけれど治療効果に満足しなかったと相談され、切開手術を希望される方も多くいらっしゃいます。
臭いが全く改善しなかったのであれば、臭いの原因となる汗腺を取り除く手術を受ける事をおすすめします。
手術が怖いのですが治療中は痛みなどありませんか?
当院では医師及び担当看護師は常に患者様に寄り添ってご対応しております。
手術を受けられる方のお気持ちや手術に対する不安はよくわかります。

少しでも緊張がほぐれてリラックスして手術を受ける事が出来るように、スタッフ全員で取り組んでいますのでご安心ください。
治療は局所麻酔を使用しますので治療中の痛みは全くありません。麻酔も細い針を使用しゆっくり丁寧に行っていきますので ご安心ください。
福岡県内でワキガ手術の相談にいったら「傷が残る」「皮膚が汚くなる」「100%ではない」「入院が必要」などマイナスな指摘ばかり言われ、ほとんどのクリニックで手術を勧められませんでした。手術はしないほうがいいのでしょうか?
福岡には多くの美容外科がありますがその大半が美容外科ではなく美容皮膚科となっております。
また美容外科と掲げていても、近年は手術を希望される患者様のニーズが減った事でワキガ手術をできる医師が少ないのが現状です。
その為、相談した医師が手術に対する知識や技術がない事で、注射やレーザーなどの治療をおすすめされた可能性が高いと考えます。

日常生活の制限やお仕事を長期で休む事が出来ないなどの理由がある方であれば、注射やダウンタイムが少ないビューホットなどを選択しなければならないですが、やはり汗腺をしっかりと除去する外科手術に勝る治療はありません。

当院は美容外科医として24年の経験豊富な医師が手術を担当します。切開法はもちろんの事「イナバ式」での治療も同時に行う事ができますので、ぜひ無料相談へご来院ください。
ワキガの手術は入院した方がいいのでしょうか?
当院で行うワキガ治療は日帰りでの治療となりますので入院する必要はありません。
しかし、術後3日間はワキの下に丸めたガーゼを挟みテープなどでしっかりと固定します。その為、学校やお仕事を休んで頂く必要があります。
この手術は術後の安静がとても大切となりますので、当院からの指示をしっかりと守るようにしてください。
白いシャツを着たらすぐに黄色い汗しみが出来ます。重度なのでしょうか?
臭いの感じ方や程度には個人差がありますが、目に見える症状「黄色い汗じみ」があるようであれば、程度はやや強いかもしれません。
ワキガのチェックリストにもありますが耳垢が湿っていたり、家族に同じような体質の方がいらっしゃる場合は、わきがの可能性がやや高くなります。
汗を抑える注射やビューホットなどの治療もありますが、根本的な原因改善を希望される場合は切開による手術をおすすめします。
ワキガ手術を受けた場合、仕事は何日休んだ方がいいでしょうか?
お仕事の内容にもよりますが、最低でも3日間はお休み頂くようにお願いしております。
簡単なデスクワークであれば4日目から可能ですが、術後の安静は7日間必要となります。
また、車の運転や重たいものを持つ事も1週間は禁止ですので、お仕事の内容によっては長期のお休みをとって頂く事もあります。
医師と相談する事も可能ですのでお気軽にお問合せ下さい。
手術の当日はどのような服装をしたらいいでしょうか?
ワキの下に丸めたガーゼでしっかりと圧迫固定をします。その為手術当日はゆったりとした前開きの服装でお越しください。(パーカーや前にボタンがついたシャツなど)
1週間ほどは腕を90度以上に上げることができませんので、この期間はかぶり物の服装は着る事が出来ません。
傷跡が気になりますが目立ちますか?
傷が消えてなくなる事はありませんが、時間の経過とともに少しずつ目立ちにくくなっていきますのでご安心ください。
特にワキ下は腕を上げない限り他人から見える部位ではなく、皮膚の折れ目にしわが入る部分でもあるため、傷を気にされる方はあまりいらっしゃいません。

なお、手術後はストレッチをしっかり行わないと、皮膚がダーツのように寄ってしまう場合があります。
そのため、ワキの皮膚をしっかり伸ばす運動を継続することがとても大切です。ストレッチ方法については当院でご指導いたしますので、指示をしっかり守るようにしてください。

料金表

施術内容 料金
ワキガ切開法(直視下剪除法) 両わき 男性 440,000円
両わき 女性 352,000円
麻酔 局所麻酔+処置代+薬代 33,000円

※表示価格はすべて税込です。

エクスパレル麻酔

約72時間鎮痛効果が持続するFDA認可の長期持続性・非オピオイド鎮痛薬「エクスパレル麻酔」の追加が可能です。

診療内容

インスタグラムスタッフアカウント
インスタグラム公式アカウント