経結膜脱脂法とは
まぶたの裏からの治療なので、顔面に傷をつけません。
「目の下のくま」や「目の下のたるみ(影くま)」。それらは加齢によって、眼球の下にある眼窩脂肪(がんかしぼう)がはみ出してくることによって起こります。経結膜脱脂法は、この下まぶたのふくらみの原因となる脂肪を取り除くことで「たるみ」や「くま」を改善する施術です。まぶたの裏からの施術なので顔の表面に傷が残る事がなく、術後の洗顔やメイクも可能なので時間のない方にもおすすめできます。

当院の「経結膜脱脂法」
患者様の状態にあわせて、バランスのとれた仕上がり。
目のくま、たるみとなる眼窩脂肪は3つの部位(内側・中央・外側) に分かれています。この3つの脂肪をたるみの状態を見ながら除去します。中央部分のみを取り除くのではなく、たるんでいた皮膚が平らになるようにバランスをとりながら3つの部位の脂肪を取り出します。そのため自然な平らな皮膚となり、美しい仕上がりとなります。

当院の治療

3つの部位からバランスよく脂肪を取り出すので、滑らかで自然な仕上りになります。
一般的な治療

中央部の脂肪のみを取り出すので、その部分の皮膚が凹んでしまう場合があります。
症状に合わせた効果的な治療法
目の下のたるみ具合により、適切な施術をすることが大切です。重度の目のたるみがあり、頬の脂肪が少ない場合などは、経結膜脱脂法だけでは完治しないケースもあります。
【症状その1】
「軽度な目の下のたるみ」
(頬に脂肪が十分にある)
↓
経結膜脱脂法
目の下のたるみ・クマができるメカニズム
目の下のたるみ具合により、適切な施術をすることが大切です。重度の目のたるみがあり、頬の脂肪が少ない場合などは、経結膜脱脂法だけでは完治しないケースもあります。

- 眼球を支える眼球堤靭帯が緩みます。眼球下垂し、眼球の下部にある脂肪が圧迫されることで前方に突出します。
- 下まぶたの皮膚、眼輪筋、眼窩隔膜などが緩み、眼窩脂肪が前方に突出します。
- 頬の皮膚がたるみ、扁平化することで、相対的に下まぶたの膨らみが強調されます。
当院の経結膜脱脂法の特徴
- 特徴その1
- 患者様の状態にあわせて、バランスのとれた仕上がり。
- 特徴その2
- バランスよく脂肪を取り出すので、滑らかで自然な仕上りになります。
このような方に向いています
- 下まぶたがたるんできた方
- 目の下が膨らんできた方
- 目の下に影ができるようになった方
施術の流れ
カウンセリング・診察
眼窩脂肪の位置やふくらみの程度、左右差の有無、皮膚の状態をしっかりと診察します。
経結膜脱脂は下まぶたの裏から脂肪を除去しますが、年齢や皮膚の張りによっては脂肪を除去する事で小じわやちりめん皺が増えたり皮膚の弛みが生じる事があります。その為この治療がご本人様にとって適応かどうかをしっかりと診察いたします。

施術
まぶたの裏から脂肪を除去します。点眼麻酔と局所麻酔を行いますので治療中の痛みはほとんどありません。
手術時間は左右で約60分前後となります。治療後は目元を15分程アイスノンで冷やしてからご帰宅頂きます。

施術後
目元を強く抑えたりこすったりしなければシャワーや洗顔やメイクは治療当日から可能です。
アルコールは1週間はお控え頂きます。
腫れや皮下出血が出現することがありますが、2週間前後で落ち着いてきますのでご安心ください。

アフターケア
稀に眼球が赤く充血したり、涙に微量の血が混ざる事があります。ご心配な事やご不安な事がありましたらすぐに検診いたします。検診は無料で行っておりますのでご安心ください。

施術について
所要時間 | 40分程度 |
---|---|
施術回数 | 治療当日1回のみ(通院は必要ありません) |
痛み | 局所麻酔を行ないます。 |
ダウンタイム | 腫れ(1週間程度) |
アフターケア | 治療当日からメイク可能 |
注意事項 | 重度な目の下のたるみの場合は、経結膜脱脂法と脂肪注入法を併用することをおすすめします。 |
よくある質問
- 術後の傷跡は目立ちませんか?
- まぶたの裏から手術を行なうので、傷跡は表からは見えません。
- 術後の腫れはどのくらい続きますか?
- 個人差はありますが、大まかな腫れは1週間くらいでおさまります。
院長からの一言
下まぶたのたるみがなくなると一気に若返った印象となります。
また、10代の方でも先天的に目の下の膨らみがある場合があります。
まぶたの裏からの手術なら傷跡は見えませんのでお勧めの治療です。
料金表
施術内容 | 料金 |
---|---|
経結膜脱脂法 | 275,000円 |
※表示価格はすべて税込です。